
CxC Leather(シーバイシーレザー)のスタッフブログ始めました
初めまして。
CxC Leatherの企画を担当している有馬です。
この度、ホームページのリニューアルに伴い、ブログを開設しました。
今後、CxC Leather (シーバイシーレザー) のこと、キャンペーン詳細など、紹介していこうと思いますのでお付き合い頂けると嬉しいです。
まず、CxC Leather(シーバイシーレザー)の成り立ちやエピソードを紹介させてください。
CxC Leather はどこにあるの?
CxC Leather (シーバイシーレザー) は2016年に滋賀県の一番小さな町・豊郷町で創業しました。
有名なものと言えば伊藤忠兵衛さんが生まれた地、丸紅の古川鉄治郎さんが建設された小学校があるぐらいでしょうか。
特に産業もない田舎の小さな町ですが、意外と県外から観光客が来るんです。
人気映画やドラマのロケ地として知られていて、「君の膵臓をたべたい」「カツベン!・べっぴん」さんなど数多くの作品があります。アニメ『けいおん!』の聖地としても知られていますね。
CxC Leather はどのようにしてできたの?
職人から技術を学んでいた私の趣味で革小物作りを続けていたところ、妻も製作に興味を持ち、夫婦2人での製作がスタートしました。
妻が自分で利用するためにヌメ革のぷっくりとしたリボンフラップを取り付けたスマホケースを考案し、ハンドメイドサイトで販売をしてみたところ、一気に好評を得ることになりました。
創業当初は手縫い商品でのスタートでした。
そのため、スマホケースの生産数も限られていましたが、バッグ製造会社の友人の助けもあり、ミシン縫製を採用して一気に規模も拡大していきました。
CxC Leatherのコンセプト
小さな目立った産業のない町での物作りでもネットを通じて多くのお客様と繋がれる可能性に驚きながらも、2017年よりCxC Leatherでの革製品作りを専業としていくことになりました。
スマホケースから始まった商品も、財布、ステーショナリー、バッグと拡充し、ブランドとしての確立を目指しています。
弊社では、上質な革を採用し、多色展開の革を組み合わせながら、お客様と一緒に作っていくことを基本としています。
CxC Leather (シーバイシーレザー)という名前の由来は、好きなカラーとカラーを組み合わせてオリジナリティのある商品を作るというコンセプトの元に名付けました。
CxC Leather 公式ホームページの誕生
多色展開をしているものの、ネットでの販売の場合、お店のように実物や革のサンプルを手に取ることができず、オーダーメイドの可能性を上手に伝えることができないというのが課題となっていました。
どうにかしてオーダーメイドの可能性をより多くの人たちに伝えることができないかと悩んだ結果、それを解決に導いてくれたのは友人の存在でした。
今回のリニューアルサイトは全て友人の設計です。
お客様が好きな革やカラーを選んで自由に組み合わせることができること、シミュレーションができること、これらを最大限に伝えることのできるサイトを作りたいという思いを伝えたところ、やってみよう!と公式ホームページ作りが始まりました。
複雑なシステム、無理な要望にも全力で応えてくれた友人には感謝しかありません。
このように振り返ってみると、本当に周りに恵まれて今があると実感をします。
多くの人財に恵まれたことに感謝をしつつ、これからはより多くのお客様にCxC Leather (シーバイシーレザー) の魅力を伝える努力をしていきます。
紹介というより思い出に近い記事になりましたが、CxC Leather (シーバイシーレザー) に興味、関心を頂いている方に少しでも共感を持って頂ける内容になっていれば嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。